最近、女性の薄毛が増えてきています。
言い方を変えれば、
薄毛であっても、色々対処したり、クリニックで治療を受ける女性の数が激増しているようです。
男性の薄毛とは違い、女性の薄毛はほとんど治るらしいです。
薄毛で悩んだり、困ったりしている人は、改善方法は今やいくつもあります。
ぜひ読んでください。
目次
あなたの薄毛はどのタイプ? 悩む前にまずは原因を知ろう
1. 女性ホルモンの減少(加齢)
女性の薄毛で一番多い原因は、女性ホルモンの減少です
●40代半ば以降、更年期になってくると、女性ホルモンの中のエストロゲンが急激に減少します。
●エストロゲンは髪の成長を促し、成長期を長く保つ働きがあります
●エストロゲンが減少すると、髪の毛のサイクル(毛周期:生えたり抜けたり)の
成長が休止する期間が長く、成長する期間が短くなります。
エストロゲンが減少すると、生えてきても成長する前に抜けてしまい、薄毛になっていきます。
FAGA(女性男性型脱毛症)
女性も男性ホルモンがありますが、女性ホルモンが減少すると、男性ホルモンが優位になり、男性のAGA同様の薄毛を発症する事があります。
40歳を越えてから発症するケースが多く、つむじ部分から薄くなるのが特長です。
ただし、男性のようにツルツルにはげる事はありません。
2. 出産後の脱毛
産後の7割以上の女性が抜け毛を経験しています
●産後脱毛症と言われています
●産後はエストロゲンが減少し、母乳や不眠、育児などのストレスで毛が抜けます
3. ストレスによる脱毛
●交感神経が優位になり、血流が悪くなり、栄養がいきわたらなくなり、髪にもダメージをあたえ抜けてしまします
4. 毛穴の汚れ・シャンプーの不備のよる脱毛
●毛穴に皮脂や汚れがなどが詰まっていると、髪の毛は正常に発育しません。
●毎日シャンプーをしていても、毛穴が汚れている人は多く、シャンプーの種類や洗い方の問題やヘッドスパなどを行う事が肝心です
5. ダイエットによる脱毛
●若い女性に多く、極端な糖質制限やファスティングで栄養不足
●栄養不足になると人間は髪や爪に栄養を回さないようになるので、薄毛になる
6. 紫外線による脱毛
●紫外線は頭皮に直接炎症を起こします
●頭皮の奥まで、紫外線は届き、皮膚の細胞や髪の毛を発育させる細胞にダメージを与えて老化させます。それにより毛が抜ける事になります。
7. 生活習慣(喫煙・睡眠不足)による脱毛
●喫煙のニコチンにより血行が悪くなり、栄養がいきわたらなくなり、脱毛しやすくなります
●睡眠中は成長ホルモンが働くようになっていますが、睡眠不足が続くと働きが悪くなり、髪に毛の成長にも影響します
8. その他
●長い間ポニーテールをしていると、髪がひきつめらえた状態が続き、その部分が薄毛になることがあります。
女性ホルモンの減少
血行不良・栄養不足で髪に栄養がいかない事による毛周期の乱れ
それなら女性の薄毛対策は女性ホルモンを増やせば良いの?
●女性の薄毛の原因は女性ホルモンと血行不良だと言いました。
●薄毛の原因が女性ホルモンのエストロゲンが減少しているからと書いているサイトや記事は多くありますが、その解決方法に関して明確に書かれたものは、あまりありません。
●単純に考えれば、エストロゲンが減少したなら、増やせば治るのでは?
と思うのは私だけ?
女性ホルモンは増やせないのです
●女性ホルモンは、20代後半から30代前半がピークで減少する
●女性ホルモンを薬で補う事は可能ですが、実際はできない。病気になるから
●女性ホルモンの量は年齢に応じて決まっており、それを外部から過剰に摂ると、カラダの
あらゆる部分のバランスが崩れ、病気になる、血栓が出来たり、がんが出来たり。
●薄毛対策に女性ホルモンを補充できないので、
女性ホルモンの代わりになる成分大豆イソフランボンを摂る
女性ホルモンをサポートする バランスの良い食事、睡眠、運動などを行う
原因が分かればすぐに始めよう女性の薄毛対策はコレ
①頭皮環境を整える
②育毛剤やサプリメントの使用
③クリニックでの治療
●薄毛の原因にもよりますが、この3つの方法を早い段階で行えば、女性の薄毛の80%は改善すると言われています
基本的な対策はお忘れなく
●食事・睡眠・運動など女性ホルモンを阻害しないようなバランスの取れた生活
●紫外線やタバコなど外的要因の防御
●毛根にダメージを与える、ブリーチやハードパーマなどを続けない
頭皮ケア
頭皮環境は、薄毛対策にとっては不可欠なポイント。基本です。
髪の毛が、健全に育つ環境がなければ、何をやってもダメ
頭皮ケアの基本は、
●低刺激
●頭皮を清潔に
●頭皮の血行を良くする
シャンプー
●洗髪は、まず行いたい薄毛対策の一つです。
●シャンプーの素材は、髪に毛にも頭皮にも重要です。
刺激の少ないアミノ酸系シャンプーがおススメです。
頭皮がオイリーもしくは乾燥している人
また頭皮に炎症のある人は、必ず変えてみてください
●シャンプーもそうですが、スカルプ系育毛剤も使用しましょう
●ヘッドスパも毛穴の汚れ落としには有効です。自宅でもできるので、定期的に行いましょう
洗い方
●整髪料や汚れなどもついているので、まずは湯シャンで出来るだけ落とします
●シャンプーを手のひらの取り、十分泡立ててから、優しく洗いましょう。
●ゴシゴシ洗わないで、地肌も優しく。薄毛の人は、血行が悪いのが原因なので
頭皮をマッサージしてください。
●シャンプーが残らないように、十分すすいでください。ここがポイントです。
乾かし方
![]() |
![]() |
●自然乾燥はダメです。頭皮に菌が発生しやすく、頭皮のニオイの原因になります。
●まずは、タオルドライで、水分を良くとりましょう
●濡れた髪にブラッシングはNGです。キューティクるは剥がれるし、薄毛の人は大量に抜ける事になります
●ドライヤーは長時間当てずに、風量の大きいドライヤーで一気に乾かします。
●育毛ローションやケアを忘れずに
こちらもご参考に!
ヘッドスパ
●薄毛の人の頭皮環境改善には最適です
●ぜひヘッドスパをしてほしいのは
・頭皮がベタツキがちで、オイリーな人
・頭皮がニオう人
・フケが出る人
・頭皮の血行が悪い人
●ヘッドスパでは、頭皮の汚れや毛穴のつまりを除去します
●頭皮マッサージでコリがほぐれて、血行が良くなり、髪に栄養がいきわたります
●美容院や専門店でも受けてみましょう
美容院ならオプションメニューで2,000円くらいでしょうか
専門のヘッドスパは5,000円くらいかかりますが、頭が生まれ変わったような気がしますよ
●もちろん自宅でも出来ます
育毛剤
●シャンプーは頭皮環境を整えますが、髪を生やす効果はゼロです。
●頭皮環境を整えながら、育毛剤を継続して使用する事が薄毛対策には重要です
●育毛剤は女性用を選びましょう
男性とは薄毛の原因が違います
●成分が重要
女性の薄毛の原因に多い、血行不良の改善や保湿の成分が配合されたもの
女性の頭皮はデリケートなので、低刺激なもの
●コスパの良いもの
継続して使うので、高すぎると続きません。
それなりの価格で、効果が期待できる製品を選びましょう
こちらもご参考に!
サプリメント
●サプリメントは不足した栄養分を補うのにオススメです。即効性はないので継続した使用が必要です
薄毛に効果が期待できるサプリメントはいっぱいあります。
選ぶのに必ず迷います。
どんな成分が薄毛に良いか、見ておきましょう
髪の成長の為の栄養分を補うタイプ
成分 | 効果 |
亜鉛 | 定番の成分 不足すると抜け毛、薄毛、白髪に 摂りすぎはNG |
L-リジン | 髪の素となるケラチンたんぱく質の生成を促す |
コラーゲンペプチド | 髪が育ちやすい頭皮を作るのに効果 |
ミレットエキス | 髪の元のケラチン、タンパク質の原料で髪の成長に大きく関与する成分 |
ケラチン加水分解物 | 髪を作るタンパク質 |
ビタミン | 亜鉛の吸収をサポートし、発毛促進 |
抜け毛や血行の改善に効果があるタイプ
成分 | 効果 |
イソフラボン | 大豆に含まれ、女性ホルモン(エストラゲン)の代わりに働きをして抜け毛を防ぐ |
カプサイシン | 唐辛子 血流改善 イソフラボンと同時摂ると効果があがる |
リコピン | 抗酸化作用で頭皮の血行を改善 |
こっちらの記事もご参考に
薄毛専門クリニックでの薄毛治療
最近、薄毛治療でクリニックに来る女性の数が急増しているそうです。
薄毛の女性が増えているのも事実ですが、薄毛治療で通院する抵抗感が以前ほどなくなっています
薄毛の原因も皮膚の炎症やカラダの中の病気が原因の場合もあり、保険適応する治療もあります
女性の薄毛の80%は、毛根が生きていれば治ると言われています。
なかなか改善しない場合はクリニックで相談してみましょう
女性の薄毛の2つのタイプ
女性の薄毛の原因はいくつかありますが、脱毛のタイプとしては2つに分かれます
①びまん性脱毛
●髪全体が薄くなっていく脱毛。女性の脱毛では最も多いタイプ
●女性ホルモンの影響で起きます。男性と違いツルツルにはなりません
②円形脱毛症
●髪の毛の1部分がゴソっと抜けて、地肌が見える脱毛
●ストレス、自己免疫疾患、遺伝などが原因と言われていますが、実はよくわかっていないのが現状
●病気など他の原因が潜んでいる可能性もあり、検査が必要です
クリニックでの治療法
原因と症状・状態によって治療法は変わってきますが
①飲み薬
●血行を良くして、頭皮に影響をあたえます
②塗り薬
●頭皮の炎症を抑え、血行を良くして、脱毛を防ぎます
③自由診療(保険適応外)
頭皮や脱毛の状況に合わせて、改善する治療方法や最先端の治療方法があります
●レーザー治療
血行を良くする為に頭皮にレーザーをあてます
●フラクショナルヘアーモザイク
頭皮に小さな傷をつけて、その治癒力によりヒアルロン酸、コラーゲンが作られ、血流アップ、発毛促進させる方法です
●育毛メソセラピー
有効成分を直接、頭皮に注射して発毛促進させる方法です
何科?どこのクリニックに行くの?
●皮膚科
ただし、険治療を受けれる(円形脱毛、皮膚の炎症など)症状の場合になります
●美容皮膚科、毛髪外来
より薄毛の専門的な治療をうけるなら、このようなクリニックになります。」
薄毛治療は早く始めた方が良い
●女性の薄毛の80%は治る
●ただし、毛根が死んだら2度と髪は生えてこない
だから早く始めた方が良い
こちらもご参考に!
まとめ
薄毛は、本当に悩ましいですよね。
でも原因を理解して、対処していけば、治ります。
いくつかの原因と対策をご紹介しました。
具体的には、続きの記事を掲載していきますので、是非ともご覧ください
薄毛を改善して美と健康と幸せな毎日を・・・・