女性にとってドライヤーはヘアケアーの必需品です。
美しい髪の為には、髪を傷めないようにキューティクルを守る事を習慣をつけるのが重要です。
傷んだ髪の修復は難しいからです。
間違ったドライヤーの当て方で、髪にダメージを与える事は良くあります。
この記事では、おさらいも含めて、美髪になるため、洗い方、乾かし方、ドライヤーの使い方やポイントを
そしてどんどん進化する、最新のドライヤー情報をご紹介します。
美髪はキューティクルがポイント
キューティクルとは
キューティクルとは、髪の表面を覆っている膜です。
髪の内部の組織を守り、髪のまとまりや、毛流れ、ツヤに大きく影響します。
キューティクルは、もろくて、摩擦に弱く、剥がれると自己修復不可能で、髪にダメージを与えます。
- 強めのブラッシングやゴシゴシと髪をこする場合。
- 濡れている時。 濡れると、キューティクルが開いた状態になり不要な水分を吸収し、剝がれやすくなる。
- 熱に弱いので、高温のドライヤーを長時間あてるとき。
キューティクルが剥がれると
・髪の内部組織が壊れ、水分が抜けやすくなる
・髪の保湿力が下がり、乾燥しやすくなり、パサパサ、ゴワゴワの
原因になる
ツヤのない、指通りの悪い髪になっていまいます。
キューティクルを守る髪の洗い方や乾かし方
キューティクルは、紫外線やブラッシングでも痛みますが、毎日の洗髪が美髪にとって重要になります。
髪を洗うとき
・シャンプーを十分泡立ててから、ソフトに洗う
・ゴシゴシとこすり合わせたり、濡れた髪をブラッシングしない
乾かすとき
- いきなりドライヤーを当てずに、ダオルドライ
濡れたまま、ドライヤーを当てると、乾くまでに時間がかかり、髪を傷めることになります - 抑え込むように水分を吸収させるように
- ゴシゴシとタオルで髪をこすらないように
- 頭皮も含めて早く乾かす
頭皮が濡れた状態は雑菌が湧きやすい環境にあり、頭皮のかゆみ・臭いの原因になります
ドライヤー
- あまり高温なものは避け、頭部から毛先に向けて乾かす
キューティクルは、髪の根元から毛先に向かって重なり合っています毛先から当てると、キューティクルが閉じようとしている方向と逆方向になります - ドライヤーは、「近づけ過ぎず、同じ場所を当てないように」
美容師が手首 をクルクルさせて、ドライヤーしているような感じです熱が集中し
て、髪にダメージを与えないためです - 髪がサラサラするまで完全に乾かしてキューティクルを締める
よりツヤツヤな美髪を目指すなら
ドライヤー前に『洗い流さないトリートメント』
洗い流さないトリートメントは、髪の表面をコーティングするので、ドライヤーの熱から髪を守ることができます。
これを習慣づける事で、髪にツヤや潤いが戻ってきます
美髪にとって良いドライヤーは
ドライヤーの選定ポイントは
必須チェックポイント
①風量
②温度
プラス選定ポイント
③付加機能
④重たさ、サイズ、デザイン
⑤価格
風量の多いドライヤーを選ぶこと
髪のためには、早くかわかす事が、重要です。熱が当たる時間も短くできるので、髪がダメージを受けるのも少なくなります。
製品のカタログには、1.3㎥/分とか書いてあります。
当然、髪の長さや、ボリュームなど個人差がありますが、1.3㎥/分以上の製品を選択しましょう。
ダイソンは、2㎥/分を超える商品もありますので、ロングヘアーの方にはおすすめです。
温度は切り替えが重要
温度は、110℃前後の製品が多いですが、低温60℃(スカルプモードと呼んでるメーカーもあります)あたりへの、切り替えができるタイプが必須です。
ワット(w)
カタログのスペックの見方ですが、風量・温度・ワットなど、きっちりと書かれてない製品もあり、またわかりにくですよね。
ワットは、製品の消費電力なので、ワットが大きいと風量が大きいとは、必ずしも限りませんが、一般的には、大きなワット数の製品は、それだけ消費電力が多いので、風量・温度とも高い製品であることが多いです。
家庭用のドライヤーは、1000w~1200wの製品か、1000w以下の製品に分かれます。
スペック的には1200Wの製品がおススメです。
ドライヤーの付加機能は必要か
遠赤外線は髪にはやっぱり効果あり
遠赤外線やセラミック、言葉はよく聞きますが・・・
遠赤外線は、モノを温める効果があります。また色々な物から遠赤外線は出ています。
その中で、多く遠赤外線を出している物質がセラミックです。
遠赤外線の髪への効果
遠赤外線は、体の内部まで浸透して、シンから温めると言われてきましたが、科学的には遠赤外線は体の内部には浸透しないという事のようです。
- 頭皮にとっては、内部から温めてというのは疑問ですが、表面的に温まり、血行促進の効果が期待できます
- 遠赤外線は、熱風よりも、早く物を乾かす事が出来るのが特徴
- 髪の内部の水分に吸収されて温かくなり、熱の伝導がよく、髪全体の乾きを早めてくれます
- 乾きが早いのでドライヤーの熱を長時間あてる必要がなく、ダメージが少なく、キューティクルを守る効果も期待できます
実際の利用された方の口コミでは、髪がサラサラにという声も多く、遠赤外線機能は選択のポイントです。
参考:一般社団法人遠赤外線協会
マイナスイオンは?
最近では、あらゆる家電製品にマイナスイオンがついてきて、ドライヤーにおいてもPanasonicのナノイーの爆発的なヒットにより、機能としてついている製品が増えてきました。
マイナスイオンの効果に関しては、色々言われていますが、明確な裏付けはありません。
また、ドライヤーにおいては、マイナスイオンに関して、メーカーそれぞれに特徴があります。
口コミでも、意見は分かれています。機能としては、あってもいいかもしれません。
新製品・おすすめドライヤーは
ダイソンSupersonic Ionic
Dyson Supersonic Ionic
カラー:ブラックニッケル、パープルノワール、ホワイトシルバー他
重さ :630g
特徴
- 独自のモーターにより、パワフルな風量(最大2.4㎥/分)で髪を皮まで素早く乾かします
- インテリジェント・ヒートコントロール機能で過度の熱によるダメージを防いでくれます
- ナノサイズのイオンを生成し、滑らかな髪に仕上がります
- ユーザーの感想は、熱くならないで、すぐに乾くというのが、評価のポイントですね。ドライヤーの中では高価ですが、時短が出来て美髪の為には、おススメです。
パナソニック ナノケア EH-NA-9A
価格:20,800円(税抜き)
重さ:575g
ワット数:1200W
特徴
- 2018年9発売モデル
- ミネラルマイナスイオン発生量 約2倍
- UVケア効果 約1.8倍にUP、髪を紫外線や摩擦ダメージに強くする効果
- 5つのモードを搭載
- ナノケアに関しては、持っている人も多いので、ダイソンなどに比べると風量が少し弱いかもしれません。
パナソニック ナノケア EH-NA-0B
価格:35,500円(税抜き)
重さ:575g
ワット数:1200W
特徴
- 2019年新製品
- 高浸透ナノイーで水分を大量に発生
- ナノイー;ダブルミネラル(ミネラルマイナスイオン)でなめらかな指通り
- 速乾ノズルで素早く乾かします
- 5つのモードで地肌から毛先まで
Nobby By TESCOM NIB3000
価格:17,800円(税抜き)
重さ:800g
ワット数:1300W
特徴
- プロ仕様のファンとモーターで、サロン仕上げのスピードドラ
- トップクラスの風量というより、風速で、素早く、根元を持ち上げ、地肌から乾かす
- ムラなく温風を当てるプロのテクニックを再現したケアドライフードにより、髪にやさしくドライする
- 「静電気抑制プロテクトイオン」により、マイナスイオンとプラスイオンを同時に放出し静電気を中和し、抑制する、髪の広がりと傷みを抑える。
リュミエリーナ レプロナイザー 3D plus
価格:38,000円
重さ:722g
ワット数:1200W
特徴
- 独自のバイオプログラミング技術で髪にダメージを与えずにつややかな髪に
- 冷風モード
- ドライヤーの中でも価格は高価ですが、髪がツヤツヤ、サラサラ
- 少し重たい
ヤーマン スカルプドライヤーロゼ HC-9N
価格:20,000円(税抜き)
重さ:650g
ワット数:930W
特徴
- 乾かす目的だけでなく、頭皮の状態を改善するドライヤーです
- 低温+遠赤外線で髪にダメージを与えない
- 美容音波振動(ヤーマン独自開発)で頭皮を刺激
- 育成遠赤外線で頭皮を温め、弾力回復
Dyson Airwrap スタイラー Volume+Shape
Dyson Airwrap volume+shape
重さ:694g(カーラーを付けた場合)
ワット数:1200W
- 過度な熱に頼らず、風で、くるくる丸めスタイリングするツール
- パワフルな風とコントロールされた熱で、ぬれた状態から、髪を乾かしながらスタイリング
- 空気力学「コアンダ効果」を応用し、風で髪を引き寄せ
自動的に巻き付け、カールを作る。 - マイナスイオンで静電気を抑える
まとめ
いかがでしたか。
ドライヤーは、価格的には、かなり低価格帯から高価格帯まで開きがあります。ご紹介した製品は、風量が多くて、髪に与えるダメージも少なく、サラサラでツヤのある髪になる近道です。
自分にあったドライヤーをぜひお持ちください。