体臭は女性にとっては(男性もだと思いますが)イヤですよね。
どこのニオイもイヤなんですが、口臭は・・・・・
何故か、恋愛に直結しそうで、口が臭いなんて、男性に言われたら、一大事。
旦那さんがいる人も、彼氏がいる人も、これから作る人も、最優先事項のトップ3、いや1に急浮上してしまいます。
放置すれば男性が逃げて行ってしまいますよ。
でも心配無用です。
口臭は、正しい知識で、正しく対策すれば、必ず改善されます。
でも、間違った認識をされている人が多いんです
正しい認識で製品を選べば改善できます。
口のニオイで悩まないで。これを読んで、明るい生活を送りましょう
その口臭対策では男性に逃げられます 認識が違っていない?
口臭は発生する原因を突き止めて、正しい対策が、改善の近道です。
私も、口が臭いと、言われ会た時に、焦って、闇雲に対策を講じて失敗した経験があります。
それは、間違った認識や先入観で対処したための失敗です。
例えば
① 何度もハミガキをする
② やたらに口臭スプレーや香り付きトローチでニオイを消そうとする
③ 胃薬を何日も飲む
これは、全てがマチガイという訳ではありません。
ただ、原因の元を改善する対策を行わないと、逆効果になる場合があります。
男性は、体臭よりも口臭の方が敏感です。
口臭に関しての正しい知識はコレ
自分の口臭はニオわない(気が付かない)
●人間はニオイに順応するように出来てるようです。
体臭や家のニオイもすぐに順応して感じなくなります。
口臭が、どれだけドブ臭くても、○○○臭くても自分では気が付きません。
●朝起きた時とか、消化不良の時の口臭は、普段は発生してないので、自分でニオウのです。
●早く、家族やパートナー、友達に指摘されて改善した方が良いのです。
女性の方が嗅覚が鋭い
●男性より、女性の方が嗅覚が鋭く。若い方が鋭い。
●女子高生がオジサンが臭いというのは、一応 理にかなっています。
日本人は口臭がヒドイと言われている
●日本人だけではないですが、欧米人に比べると口臭がきついと言われます。
●欧米人は、70%以上の人がワキガで、シャワーを頻繁に浴びたり、香水をつけたり、また、キスやハグの文化があるので、
かなり日頃から体臭にケアーをしています。
日本人は、口臭の自覚のない人はほとんどケア不足です。
恋愛人口、キス人口も減少傾向です。
●アメリカでは、日本と違い国民に保険がない。自分で加入するか、高い医療費を払う必要があります。
日本のように、気軽に歯医者に虫歯治療にいけないのです。
その為に、子供のころから徹底的に口内ケアを教え込まれます。
口臭を別のニオイで隠せるのは、一時的な口臭だけで、元から断たなければダメ
●昨夜、ニンニク食べてクサイとか、一時的な緊張から唾液が減り、口臭がするとか、アルコールの飲みすぎとか、一時的な原因で口臭が発生している場合は、別のニオイである程度、ごまかす事は可能かと思います。
●ニオイの原因が口内の菌などの場合は、元となる菌の除去が必要です。
口臭が強い場合は、ニオイにニオイが重なり、余計に変なニオイになる場合があります。
体臭がキツイおじさんが、趣味の悪い香水をつけているようなものです。(おじさんゴメンナサイ)
唾液が口臭対策のキー
●唾液は、汚れを洗い流したり、抗菌効果があるので、口臭対策の重要なカギです。
●唾液の少ない、ドライマウスの人は、口臭がクサイ人が多い。
*詳しくは後の項目で説明しています
スマホが口臭の原因?
●長時間スマホをすると、唾液の分泌が減り口臭がするようになる場合があります。
(スマホ操作中は交感神経が優位、うつむき加減で唾液分泌腺を圧迫、猫背で口が開いた状態が多くなり口内が乾くからです)
IT化が口臭に悩む人を増やしている?
●職場でも家でも、IT化に伴いPCやスマホの使用時間が多くなり、またコミュニケーションも会話ではなく、メールやLINEになり会話している時間は減っています。
これにより、唾液の分泌量が減っているのは歴然としており、口内環境は菌を増加させる傾向にあります。
ダイエットで口臭がきつくなる
●効果的なダイエット法である糖質制限。
これを進めると、栄養を糖質からではなく、脂肪やタンパク質から栄養を摂る代謝にカラダ変わります(ケトン体)
糖質制限の段階にもよりますが、アンモニア臭やケトン臭と言われる強烈なニオイが体や口から出てきます。
食後のハミガキはNG 最大の間違い!
●食後は、食べ物や唾液の分泌で菌が流され、一番良好な状態になっています。
●食後の口内は、食べ物の影響で酸性。
その状態でハミガキ粉の研磨剤や界面活性剤によりハミガキすると歯のエナメル質や粘膜を傷つけてしまいます。
●食後に歯磨きする事で、十分に分泌されている唾液を洗い流してしまいます。
●食後はハミガキではなく、歯間ブラシなどを利用して、食べ物のカスを取るようにしましょう。
●ハミガキは、口内が乾き菌が繁殖する就寝前後がベストです。
口臭を治すには原因を突き止めて対策を
口臭の原因は大きく3つのパターンがあります
歯周病、虫歯,喉の炎症など口の中の病気と蓄膿症など鼻の病気
糖尿病、肝疾患など
病気からくる口臭がある
●口臭には病気から発生する口臭(病的口臭)と口内の菌やカラダの中から発生する口臭(生理的口臭)があります。
●歯周病(歯槽膿漏)、歯肉炎、虫歯、のどの炎症、喉の奥に溜まる臭い玉、蓄膿症や肝臓などの病気から口臭が発生します。
●この場合は、病気を治すのが最優先で、病気の改善が口臭改善につながります。
サプリを飲んだり、口内の抗菌対策をいくらしても改善はされません。
対策
●早急に医療機関で治療することをおすすめします。
生理的(病気以外)口臭の90%が口の中の菌が原因
●病気が原因以外の口臭はほとんどが口の中の菌が原因
●口の中には、口臭がなくケアをしている人で、700種 2000億個の常態菌がいます。
それぞれの菌がバランス良く口内を清潔な状態で保っています。
●歯周病・歯肉炎・虫歯やのどの病気で菌が溜まり増加したり、食べ物のカスなどで、歯垢が溜まり菌が増えてくると口内のバランスが崩れ、口臭が発生します。
唾液が重要です
●口内の汚れを洗い流す力
●殺菌力
●歯や粘膜の防御
●虫歯の治癒促進
●口内のバランス
対策
①適切なハミガキ、歯間ブラシなどの基本的なケア
②唾液が十分に分泌されているか、ドライマウスになっていないか?
唾液が減る原因はさまざまです。
・ガムを噛んでみる
・水分補給をこまめに
・口を開けたままにしない。(鼻呼吸を心がける)
・下を口の中で、クルクル動かしてみる
など唾液の分泌を促進させることを意識してください。
ドライマウスの場合も原因が、さまざまです。
ストレスなどによる一時的なものと、病気や薬の副作用などからくる場合もあります。
症状の程度によりますが、医療機関でに受診も考えてください
③口内洗浄・除菌・殺菌
●口内洗浄機
歯周ポケットや歯間など、洗浄しにくい場所を水の力で一気にクリア
価格も1万円前後でリーズナブルで、汚れだけでなく、歯垢も除去
口内洗浄機を使用しない場合は、うがいによる洗浄方法もあります。
【公式】歯科医 照山裕子先生 『歯科医が考案 毒出しうがい』
●サプリ・口内除菌スプレー
多くの製品が販売されています。
基本的なケアーを行いながら、サプリや抗菌剤で口臭をなくしていきましょう
腸や胃の不調による口臭
食べ過ぎ、飲み過ぎで、胃腸の調子が良くない。
こんな時は、消化不良を起こし、食べものが消化しきれずに、醗酵して、ニオイを発生さる場合があります。
対策
①慢性的に調子が悪い
●慢性的に胃腸の調子が良くないのは、病気に発展、もしくは既に病気の場合もありますので、医療機関を受診してください
②一時的な胃腸の不調
●口内に原因がないので、口内ケアでは口臭は改善されません
●一時的な場合は、胃腸の基本的なケアーをしながら、カラダの中のニオイを抑えるサプリなどに併用もおススメです
オススメの口臭対策 サプリはニオイの原因別に
口臭対策の商品は、何種類も出ています。
その中で、口臭の原因である
口内の菌対策
体内のニオイ対策
喉の奥の菌対策
口内洗浄
それぞれの対策においてNO1と言われ商品を厳選してご紹介します。
Breash(ブレッシュ) 口内菌と体内のニオイのダブル対策

●口内菌とカラダの中のニオイをダブルで抑えます
●舐めて、舌苔や口内のタンパク質を分解し、口内菌の元を除去してくれます。
●カテキンやなた豆の抗菌パワーのある成分が口内の菌を減らします
●口臭サプリでは必須のデオアタック、シャンピニオンが体内の消臭と腸のバランスを整えてくれます。
●モリンガ、オリゴ糖が腸内環境をサポート
●ブレッシュの特徴が、ローレッシュという成分。
これは月桂樹の成分で歯周病の予防、口臭予防に開発された成分で口内の健康には重要な成分です。他の製品にはあまり配合されていません
●石田純一さんと田中律子さんで話題が急騰したBreashですが、実力もなかなかのもので、既に80万袋の実績で、現在、注文が多すぎて、生産がフル稼働の状態が続いているようです。
●話題性だけではなく、成分が口内菌、体の中のニオイそれぞれに効果が高い成分が配合されています。
●公式サイトでは、初回1袋500円か2袋980円という、破格で、ハードルが低く、すぐにスタート出るところが良いですね。
●定期の縛りもなく、自分に合わないと思ったら、いつでも止めれます。
初回のみ返金保証があります。
オロルケア 口内菌と体内のニオイのダブル対策
●口・腸ダブル効果
口内フローラ・腸内フローラのバランスを整え、口臭のもととなる細菌の発生を抑えます
●消臭効果成分
シャンピニオンエキス マッシュルームの抽出成分で消臭効果あり
フラバンジェノール今、注目の成分、ビタミンCの600倍の抗酸化力。口臭や歯周病に効果
●口内・腸内 ニオイの元に届くコーディング
同じ1粒で、口の菌に対する成分はすぐに溶け、腸の菌に対しての成分は腸に届くころに溶け出すように加工されています
●口内菌、腸内のニオイやバランスを整える成分がきっちり配合
●今、話題の成分フラバンジェノールが配合。抗酸化力が強力で医療用にも使われています。
歯周病や口臭予防にも効果ありの、イチオシの成分です。
●口内の菌に、すぐに効果を発揮し、腸には、コーディングされていて、成分がすぐに溶けないなんて、他にこんな製品はないです。
オーラクリスター・ゼロ 口内菌専用
●口の中のニオイの3大原因の殺菌99.9%除去
硫化水素・メチルメルカプタン・ジメチルサルファイドと言われる殺菌(聞いたことないと思いますが)が卵の腐ったようなニオイ、血なまぐさいニオイ、生ごみのようなニオイを発します...
この菌は、歯磨きだけでは消えません。
●殺菌と同時に、歯周炎・歯肉炎・虫歯の予防とホワイトニングにも効果
●持ち運び便利なスプレータイプ
●口臭の原因が口内菌と特定できれば、これで一気に解消
●口内菌99.9%除去はすごい
●スプレータイプで携行性が良いので、いつでも直接プッシュ。これが実は便利
口内洗浄機 ジェットウオッシャー Panasonic 口内洗浄なら必需品です
●独自技術の超音波水流で、ブラシの届きにくい部分の汚れを強力除去
●1週間で歯茎の状態が変化
●Panasonicは口内洗浄機ではトップ多くのモデルがあります
歯ブラシは、磨き残しなく、ブラッシングできる人はごくわずかです。●口臭の原因の口内菌は、清潔に保つことが出来れば、大幅に軽減できます。●口臭が気なるかたは、菌を除去するサプリメントと合わせてご使用いただくことをおススメします。
まとめ
いかがでしたか?
口臭について知らない事,違ってた認識は結構ありませんでしたか?
知らない、勘違いしている人は多いです。
ほとんどの人の口臭は、原因をみつけてケアしていけば、少なく軽減していけますね。
さわやかな息で、素敵な毎日をが願いです・・・・・